ブログをはじめようとしたら、なにかといろいろ用意するものがあります。
無料ブログではじめるというひとは、必要ありませんけど、無料ブログではじめると、運営しているサイト都合で、閉鎖やアカウント停止など、せっかく始めたのに、なくなってしまうというリスクがあるので、あんまりおすすめできないです。
ですが、自分でサーバーを用意して、独自ブログを運営している場合は、自分都合ですので、勝手に閉鎖やアカウント停止にはなりません。
なので、サーバーを用意して、一から構築した方が、その心配はないし、やりがいがあると思います。
サーバーを用意するといっても、サーバーを購入してということではなく、レンタルサーバーを利用するということです。そして、一から構築といっても、レンタルサーバーの方で、知識がなくても無料でブログを構築してくれているものもあるので、簡単にブログがはじめられます。
費用も購入することを考えるのがアホらしくなるくらい、安価なものですので、利用しない手はないでしょう。
そんなレンタルサーバーについて解説していきたいと思います。
レンタルサーバーを用意しよう!50歳から始めるブログで必要なもの解説!
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとは、Webサイトを立ち上げたい人に、サーバーをレンタルしてくれるサービスですが、物理的にサーバーを貸し出すのではなく、レンタルサーバー企業のサーバーの容量を一部利用させていただけるものです。
そしてサーバーとはクライアントとか端末といわれる、われわれが操作するPCやスマートフォンなどで、リクエストした情報を提供してくれるコンピューターのことです。
そのサーバーが他のサーバーとネットワークでつながっていて、欲しい情報を持っているサーバーから即座に情報を取り出してくれているのが、簡単に言うとインターネットってことですね。
そのサーバーを購入して自作することもできますが、いろいろと専門的な技術が必要なので、そこは借りてしまえば素人でも扱うことができる。それがレンタルサーバーです。

レンタルサーバーといってもその中でも種類はありますが、ここでは50歳からはじめる初心者向けの解説ですので、俗にいう共有サーバーのこととご理解してください。
レンタルサーバーのメリット・デメリット
レンタルサーバーのメリット
- 初期費用やランニングコストが安くすむ
- 知識がなくてもはじめられる
- メンテナンスが不要
- 独自のメールアドレスが利用できる
レンタルサーバーのデメリット
- 共有しているユーザーの影響をうけるときがある
- 長期利用しても自分のものにはならない
- 参入企業が多いので選定に迷う
レンタルサーバーの料金
レンタルサーバーの料金は、その時のキャンペーンなどで変動がありますが、
だいたい100円~10,000円です。
一般的には1,000円前後のものがおすすめかと思われます。
なぜなら、はじめから高いサーバーをレンタルしても、機能を使いこなせないのでもったいないですし、あまり安いのではじめても、機能が制限されているからです。
スタンダードって考えるとどこのサーバーも月々1,000円くらいがちょうどいいと思います。
おすすめのレンタルサーバー
今回は2つのサーバーを紹介したいと思います。
まずは、ロリポップ!
GMO INTERNET GROUPの提供しているレンタルサーバーです。
国内シェアNo1のレンタルサーバーです。
料金も99円~2,000円とプランがあり、おすすめなのが、
ハイスピードプランで月額550円ととてもリーズナブル。
しかも、同じく提供しているムームードメイン経由で申し込めば、初期費用が無料になります。
ロリポップ!の主な機能は
- 簡単インストール
- モジュール版PHP
- 無料独自SSL
- 同時アクセス数拡張
- 自動バックアップ
- 簡単ドメイン設定
などと、なっております。
ハイスピードプランで超高速なのに価格は安く、ドメインは45種類以上の中から選べて、ずっと無料。実にお得なレンタルサーバーとなっております。
そして、エックスサーバー。
こちらもロリポップ!どうよう国内シェアNo1をかかげ人気のあるレンタルサーバーです。
これは時期によってどちらかが、No1を奪い合っている状態で非常に人気のサービスです。
エックスサーバーは月額990円~3960円とロリポップ!と比べると少々お高めですが、今(2022年12月末)ならキャンペーンでスタンダードプランが月額693円~と、お安くなっております。
エックスサーバーはとにかく早く、1台1千万を超える最新の商用サーバーを採用して、世界最速クラスト評される人気の高速環境『KUSANAGI』の技術を導入しています。
それ以外にも、
- WordPressを簡単インストール
- WordPressに簡単以降
- Web・メール・MySQLデータを自動バックアップ
- 不正アクセスからサイトを保護してくれるWAF搭載
- 手軽にセキュリティーアップしてくれる無料独自SSL
- 脆弱性を定期診断してくれる、セコムセキュリティ診断
など、快適なサイト運用をサポートする多彩な機能が、盛沢山!
そして10日間の無料お試し期間があるので、ぜひ試して実感してみてください。
まとめ
ブログをはじめるといっても、パソコンに触れていなかった人には難しいみちのりにかんじてしまうでしょうけど、ひとつずつ触れていけば、次第に慣れてくるものです。
企業がとりくんでいるような作るわけではないので、気軽にはじめて、自分の好きなことをWebに記録していくだけでいいと思います。
自分だけのブログが、きっといい思い出になったり、勉強になったり、いろんな発見や出会いがあると思います。

とうちゃんも、まだまだ勉強していくので、一緒にたのしみましょう!
コメント