WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)は、誰でも簡単にWebサイトを作ることができるソフトウェアです。つまり自分の思った通りのブログをデザインできるってことです。
聞きなれない単語はわれわれ世代に多いとは思いますが、わかりやすく伝えていければいいなと思います。
プロローグ

WordPressでできること
WordPressを使うと、専門的なプログラム知識がなくても、Webサイトをつくることができます。WordPressがないと、HTMLやCSSやJavaScriptなどといったプログラムを勉強してからでないと好きなようにWebサイトをつくることはできません。
しかし、WordPressがあれば好きなようにつくれますし、思ったものに近いデザインで初めからスタートできたりするのです。知識のない人が、すぐに、そして簡単にWebサイトをつくれてしまうというのが、一番の魅力ではないでしょうか。
また、プラグインという拡張機能も簡単に追加していけるのですが、これ以上説明すると難しくなるので、追々説明していきたいと思います。
プラグイン
まず始める前に必要とされているプラグインをインストールします。
これに関してはお好みになってしまうのですが、今回はとうちゃんが実際にインストールしたもの見ていただいて、そのプラグインの入っているWordPressの説明をさせていただきます。
実際に入っているプラグインはこちらです。

AddQuicktag HTML エディターやビジュアルリッチエディターで定型入力に使用できるクイックタグを簡単に追加・管理できます。
Category Order and Taxonomy Terms Order ドラッグ & ドロップで並べ替えを可能にする JavaScript の機能を使って、カテゴリーとすべての (階層的) カスタムタクソノミーと子タームを並べ替えます。
ConoHa WING コントロールパネルプラグインWordPressの管理画面上で、ConoHa WINGサーバーのWebに関する設定が行えるプラグインです。
ConoHa WING 自動キャッシュクリア WordPressの記事を投稿した際に、ConoHa WINGサーバー上のコンテンツキャッシュを自動でクリアするプラグインです。
Contact Form 7 お問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。
Edit Author Slug 管理者(または資格のあるユーザー)にユーザーの author slug を編集したり Author Base を変更することを許可します。すなわち、- (WordPress のデフォルトの構成)
EWWW Image Optimizer 小さい画像、より高速なサイト、より満足度の高い訪問者。 ロケット科学の学位を必要としない包括的な画像最適化。(Google翻訳)
Regenerate Thumbnails 1枚または複数のアップロードした画像のサムネイルを再生成します。画像サイズやテーマの変更時に役立ちます。
WP Fastest Cache 最もシンプルで速い WP キャッシュシステム
WP Multibyte Patch WordPress 日本語パッケージのマルチバイト機能拡張。(Google翻訳)
リビジョンコントロール 全体もしくは投稿形式別に保存する投稿リビジョン数を設定できるようにします。
もしかしたら必要ないものがあるかもしれませんが、わたくしも調べたみたなかで、いいなと思ったものをインストールしただけですのであしからず。ただ、中にはアップグレードをして、課金するようなものもあったので、それはやめておき、アップグレードしないで、無料でつかえるものしかインストールしていないので、物足りなかったらすみません。

プラグインは使う人によって必要なものとそうでもないのがあるので、わからなかったら一緒に調べるのでコメントしてください。
WordPressをはじめよう

WordPressをはじめると、まずダッシュボードと呼ばれる管理画面の項目の下にあるものから、Webサイトを作成していきます。
とうちゃんのサイトではこのようになっており、赤で囲ったところを超カンタンに説明をしていきます。

投稿
投稿一覧
今まで投稿した記事や下書きで保存してある記事の一覧が表示されます。
じっさい、とうちゃんはここを一番クリックしてますね。ここから新規にページも作れますしカテゴリーもタグも作成できます。
新規追加
新規に記事を作成できます。
カテゴリー
記事のカテゴリーの作成や編集ができます。
カテゴリーは親と子に紐づけられるので、ジャンル分けしやすいです。
タグ
タグの追加や編集、スラッグの編集ができます。
タグとは、読者が検索しやすくするためのキーワードです。
スラッグとは、その記事をアドレスバーにどう表示させるか決めるものです。
タクソノミーの並び順
カテゴリーの表示順や親子関係を簡単に並び替える事ができます。
メディア
ライブラリ
アップロードしたディアの一覧があります。
アップロードできるメディアは、画像・音楽ファイル・動画・ドキュメント・スプレットシートなどです。
新規追加
メディアを新たに追加できます。
一括最適化
ライブラリにあるメディアを圧縮して、サーバー負担を軽減します。
リンク
すべてのリンク
記事の中のリンクの一覧が見れます。
新規追加
リンクを追加できます。
リンクカテゴリー
リンクをカテゴリーにわけられます。
固定ページ
固定ページ一覧
固定ページを作成できます。
固定ページとは、投稿した記事とは別に存在する必要なページです。
プロフィールやプライバシーポリシーやお問い合わせのように独立しているページのことです。
新規追加
固定ページを作成できます。
コメント
コメントの一覧をみたり、承認して表示させたりします。
Cocoon設定
これはWordPressにインストールする無料のテーマに関する設定です。
とうちゃんは、このCocoonを使用してるのでここに表示されていますが、このCocoonも別で解説していこうと思っていますので、ここでの説明は割愛させていただきます。
お問い合わせ
コンタクトフォーム
お問い合わせのフォームの変更ができます。
新規追加
新しいお問い合わせフォームが作成できます。
インテグレーション
外部のサービスと連携することでコンタクトフォームの可能性を広げます。
外観
テーマ
無料から有料なものまで、自分に合ったテーマを決められます。
とうちゃんは無料のCocoonです。
カスタマイズ
Webサイトの見た目の変更ができます。
ウィジェット
Webサイトの配置を変更できます。
メニュー
グローバルメニューのカスタマイズができます。
ヘッダー
ヘッダー部分のカスタマイズができます。
背景
背景画像の変更ができます。
テーマファイルエディター
CSSで直接プログラムして見た目の調節や変更をします。
プラグイン
インストール済みプラグイン
プラグインの一覧が見れます。
新規追加
プラグインを新規でインストールできます。
プラグインファイルエディター
phpを使い直接プログラムしていきます。
ユーザー
ユーザー一覧
ユーザーの一覧が表示されます。
新規追加
ユーザーを追加できます。
プロフィール
ユーザーのプロフィールを編集できます。
また、ここではAuthor Slugをカスタム設定できます。
ツール
利用可能なツール
WordPressで用意してあるツールが使用できます。
インポート
他で書いてた記事などをインポートしてくれます。
エクスポート
他で記事にするための記事をCSVでエクスポートしてくれます。
サイトヘルス
自分のサイトの問題点を教えてくれます。
個人データのエクスポート
ユーザーから、ユーザーの個人データ・利用データを受け取りたいとリクエストがあった場合、サイト管理者は個人データをエクスポートし、ユーザーがダウンロードできるようにします。
個人データの消去
このツールは指定されたユーザーの既知のデータを削除したり匿名化して、サイト所有者の、国内の法律や規制の遵守を支援します。
設定
一般
基本的な設定をします。
投稿設定
外部からの投稿の設定をします。
表示設定
自分のホームページの見方の設定をします。
ディスカッション
コメントされたときの設定をします。
メディア
サイト内の画像の大きさを設定します。
パーマリンク
記事のアドレスの表記の仕方を設定します。
プライバシー
プライバシーポリシーの設定や生成ができます。
リビジョン
リビジョンの保存数の変更ができます。
投稿者スラッグ編集
投稿者のID漏洩を防いてくれます。

簡単に説明しましたが、これをもとに更なる深堀をして、自分自身も勉強していきたいとおもいます。詳しくするとむずかしくなるので、ここでは簡単に、そして深堀ページで詳しく記事に出来たら理想ですね。
このページは随時追記していきますので、長い目で見守ってください。
コメント